2025年度

April 3
日銀旧館前の桜(徒歩30分)

2024年度

May 13
2号館建設現場
May 22
東京ドーム裏手〔後楽園駅側〕(徒歩11分)
June 25
本館と2号館建設現場。躯体はまだ立ち上がっていません。
July 4
神田駅西口商店街の七夕イベント(徒歩20分)
July 23
駿河台下交差点のミスト発生器(徒歩8分)
August 5
日経平均が歴史的暴落した日の東証前は落ち着いていました(神保町駅から茅場町まで15分)
August 11
キャンパス裏手の小栗坂。東京ドームホテルを望む。(徒歩2分)
September 22
2号館躯体工事
October 22
神保町三井ビルディング前の小径では、珍しく水が流れていました。(徒歩11分)
November 27
7号館エントランスのツリー
Decembar 16
内神田のビル建設現場。壁面にツリーが電飾されています。(徒歩21分)
February 12
神田小川町の交差点(徒歩15分)
March 21
工事中だったJR御茶ノ水駅の聖橋口広場が今月末に全面オープンします。(徒歩13分)

2023年度

April 3
学期開始前にゼミ演習室をチェック
April 24
4年ぶりの神田祭に向け準備着々(KANDA SQUARE、徒歩13分)
May 21
都心のオアシス大手町の森(徒歩27分)
June 6
錦町トラッドスクエア敷地内の池の鯉(徒歩12分)
June 21
旧2号館の解体工事が始まりました
September 3
本館と旧2号館の渡り廊下が撤去されました
September 25
法学部も経済同様に建て替えです
October 5
本館1Fに連なる各ゼミちょうちん
October 28
神田古本まつりのにぎわい(徒歩8分)
December 4
7号館に飾られたクリスマスツリー
January 16
ビルの合間の三日月(徒歩22分)
February 20
神田橋公園の桜(徒歩20分)
March 4
完成間際のお茶の水小学校はかの文豪ゆかりの学校です。ハンドホールもおしゃれ(徒歩7分)
March 30
神楽坂の賑わい(徒歩17分)

2022年度

April 13
神田駿河台につながる史跡"女坂"(徒歩3分)
April 26
神田駅西口商店街は雑多な通りですが、朝は静かです(徒歩20分)
May 30
健康診断でお世話になった日大病院@駿河台です(徒歩10分)
June 1
早朝の日銀通り(徒歩25分)
June 7
首都高の地下化に伴い閉鎖された呉服橋出入口(徒歩30分)
June 29
まもなく竣工を迎える九段会館テラス(左)と昭和館(右)(徒歩12分)。最短で梅雨が明け、今日も猛暑です。
August 5
某アニメで紹介された神田錦町のパンダ公園、シュールです(徒歩15分)
September 12
いよいよ新2号館の建築が始まります。
September 15
日本橋川に架かる新川橋です。上は首都高で、400mほど先に行くと神田川に接続します。(徒歩5分)
September 27
九段下は安倍元総理国葬の関連で騒然としていました。(徒歩12分)
October 18
早朝の日本橋三越入口。シンボルのライオン像がハロウィン仕様になっています。(徒歩30分)
November 16
皇居北側の内濠に架かる平川橋(徒歩15分)
Deceember 15
本館に飾られたツリー
January 30
期末試験が終わり人気のない学生食堂
March 9
WBC初戦を迎えた東京ドーム(徒歩8分)
March 23
日銀前の桜が満開です(2駅、徒歩なら30分)

2021年度

April 6
経済学部本館には多くの新入生が来ていました。
June 26
キャンパス前の白山通りです。
July 8
本館階段もコロナ禍で寂しいです。
August 26
水道橋にて。手前にピンボケしたトンボいます。秋近し、ですかね。
September 24
白山通り沿いの街灯です。オシャレ
October 20
キャンパスから徒歩15分、大手町の大規模接種会場です。夕方のせいか人気はまばらでした。
November 30
白山通りから奥に入った錦華通りに面するカトリック神田教会です。奥に3号館がそびえ立っています。
December 16
神保町駅前の通りには書店やスポーツ店が目立ちます。
January 27
日銀本店旧館、その奥は日本橋三井タワーです(2駅、徒歩なら30分)。
February 24
神田すずらん通り(徒歩7分)。
March 25
白山通りから一つ奥の錦華通り。びっくりするほど交通量が少ないです。